当クリニックの取り組み 

投稿日:2025年6月13日|カテゴリ:お知らせ

■医療情報取得加算

当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めている医療機関です。

患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に管理・活用し、診察を行います。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

■明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、

の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細を記載しています。

■機能強化加算

「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行っております。

・他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。

・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。

・介護・保険・福祉サービスに関するご相談に応じます。

・夜間・休日等の対応方法について情報提供いたします。

なお、かかりつけ医を有する医療機関は、厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」から検索できます。

 

■後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

当院では、後発医薬品に積極的に取り組んでおります。

また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。

なお、状況に応じて患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。

 

■医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。

① オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。

② マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供をできるよう取り組んでおります。

③ 電子処方箋の取り組みを実施してまいります。(今後導入予定です。)

④ 電子カルテ情報共有サービスの取り組みを実施してまいります。(今後導入予定です。)

 

■一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。